ChatGPTと学ぶPythonのif文入門

スキル・キャリア

「Pythonを勉強していて、変数やデータ型はわかったけど、“条件分岐”ってどう書けばいいの?」 「if文って聞いたことはあるけど、いまいち仕組みがピンとこない…」

そんな初心者の方に向けて、この記事ではPythonのif文(条件分岐)について、やさしく丁寧に解説していきます。

実行環境はGoogle Colabを使い、ChatGPTを活用しながら「わからない部分はすぐ質問する」スタイルで進めます。コードを実行して試しながら、自分の力で“考えるコード”を書けるようになりましょう!

▶ 前回の記事はこちら:
👉 ChatGPTと学ぶPython変数・データ型


if文とは?条件で処理を変える仕組み

プログラミングにおいて、if文は「もし○○なら、こうする」という条件による分岐を表現する構文です。

たとえば、以下のような日常の判断をコードにすることができます:

天気 = "雨"
if 天気 == "雨":
    print("傘を持っていこう")

このように、「条件が成り立てば(True)、その中の処理を実行する」というのが基本の考え方です。

ChatGPTに聞いてみよう!

実際にChatGPTに「Pythonのif文って何?」と聞いてみると、以下のような回答が返ってきます:

Pythonのif文は、指定した条件がTrue(真)である場合に特定の処理を実行する構文です。


Pythonのif文の基本構文と書き方

Pythonのif文は以下のように書きます。

if 条件:
    実行する処理

ポイント

  • :(コロン)を必ず条件の後に書く
  • 実行する処理はインデント(字下げ)する(半角スペース4つかTab)

例:

x = 10
if x > 5:
    print("xは5より大きいです")

結果:

xは5より大きいです

Google Colabの実行結果:


if〜else文で条件に応じた2つの処理を使い分ける

else を使うと、「条件に当てはまらなかったとき」の処理を指定できます。

例:

age = 18
if age >= 20:
    print("成人です")
else:
    print("未成年です")

結果:

未成年です

Google Colabの実行結果:


elifで複数の条件を分岐する

3つ以上の条件を扱いたいときは elif(else if)を使います。

例:

score = 75
if score >= 90:
    print("とても良い!")
elif score >= 70:
    print("良い!")
else:
    print("がんばろう!")

結果:

良い!

if → elif → else の流れで、上から順に条件をチェックしていきます。

Google Colabの実行結果:


Google Colabで実行してみよう

ここまでのコードはすべてGoogle Colabでそのまま動かせます。ブラウザでColabを開き、セルにコードをコピーして「Shift + Enter」で実行してみてください。

Colabの便利なところ:

  • インストール不要で使える
  • 実行結果がすぐ見える
  • 保存や共有も簡単

ChatGPTを活用して理解を深めよう

if文に限らず、コードで疑問が出たときはChatGPTに質問してみましょう。

例:

  • 「このコードの意味を説明して」
  • 「if文の練習問題を出して」
  • 「条件をTrueにするにはどうすればいい?」

ChatGPTは対話形式でやさしく教えてくれるので、ひとりで学ぶよりずっと理解が深まります。


初心者がつまずきやすいポイントと対処法

よくあるミス原因と対処
: を忘れる条件の後にコロンをつけ忘れるとエラーになります
インデントミス実行する処理は字下げする必要があります
条件式の記述ミス=(代入)と ==(比較)の違いに注意

もしエラーが出たら、そのエラーメッセージをそのままChatGPTに貼り付けて質問してみましょう。すぐに原因と対処法を教えてくれます。


まとめ|if文をマスターして、コードを“考える”力をつけよう

Pythonのif文は、条件によって処理を切り替えるための基本構文です。

「もし〜ならこうする」「そうでなければ〜」という考え方は、プログラミングのすべての基礎になります。

Google Colabで実行 → ChatGPTで解説 → 自分で練習問題を解いてみる、という流れで学べば、初心者でも着実に身につけることができます。

次回は「for文(繰り返し処理)」について学習していきます。ChatGPTと一緒に、コードをもっと自在に操れるようになりましょう!

▶ 次回の記事はこちら:
👉 ChatGPTと学ぶPythonのfor文入門

タイトルとURLをコピーしました