100日チャレンジ3日目の成果|名言メーカー開発で学ぶランダム処理と表示制御

「プログラミングを学びたいけれど、何を作ったらいいかわからない」
そんな悩みを持つ初心者におすすめなのが、シンプルな仕組みで動く 小さなWebアプリ です。

今回は、100日間アプリ開発チャレンジ(#100DaysOfCode / #100日チャレンジ)の Day03 として、JavaScriptで作る「ランダム名言メーカー(Quote Maker)」をご紹介します。

ボタンを押すと名言がランダムに表示されるだけの、とても簡単なアプリですが、ここには 配列操作乱数処理、そして イベント処理 など、JavaScriptの基礎が詰まっています。学習の一歩目に最適な題材です。


完成アプリの紹介

Day03で制作した「ランダム名言メーカー」は以下のような動きをします。

  • ボタンをクリックすると、名言が1つランダムに表示される
  • 名言は毎回異なり、楽しみながら学習できる
  • PCでもスマホでもブラウザで動作する

👉 実際に遊んでみる
Day03 — Quote Maker 公開ページ

表示内容は「配列」に格納された名言からランダムに選ばれる仕組みです。
スクリーンショットを記事内に入れておくと、完成イメージがさらに伝わりやすくなります。


開発の流れ

このアプリは、以下の3ステップで構築できます。

1. HTMLで基本の枠を作る

名言を表示する領域と、クリックするボタンを用意します。

例:

<h1>ランダム名言メーカー</h1>
<div id="quote">ここに名言が表示されます</div>
<button id="btn">新しい名言を表示</button>

とてもシンプルですが、id属性 を設定しておくことで、後ほどJavaScriptから操作できるようになります。


2. CSSで見やすくデザイン

背景色を少し工夫したり、ボタンを大きくしたりするだけで、見やすくモチベーションの上がるUIになります。
レスポンシブデザインを意識すれば、スマホでも読みやすい表示が可能です。


3. JavaScriptでランダム処理を実装

名言を複数用意して配列に格納し、ボタンを押したらランダムに選ばれた1つを表示します。

サンプルコード:

const quotes = [
  "継続は力なり",
  "失敗は成功のもと",
  "思い立ったが吉日",
  "行動こそが未来を作る"
];

const btn = document.getElementById("btn");
const quoteEl = document.getElementById("quote");

btn.addEventListener("click", () => {
  const randomIndex = Math.floor(Math.random() * quotes.length);
  quoteEl.textContent = quotes[randomIndex];
});
  • Math.random() で 0〜1 の乱数を生成
  • 配列の長さをかけ算してランダムなインデックスを取得
  • textContent に代入して表示

この仕組みだけで、シンプルな名言アプリが完成します。


学習ポイント

このアプリを作ると、以下のような基礎を自然に学べます。

  1. 配列の使い方
    複数のデータ(名言)をまとめて管理する仕組み。
  2. 乱数生成の基本
    Math.random()Math.floor() の組み合わせはゲーム開発や抽選機能に必須です。
  3. イベント処理
    addEventListener を使って「クリックしたときに実行する処理」を学べます。
  4. 関数化の習慣
    ランダム表示の処理を関数としてまとめておくと、コードが整理され再利用性が高まります。

公開方法(GitHub Pages)

アプリが完成したら、GitHub Pagesを使って公開できます。

手順は以下の通りです。

  1. GitHubで新しいリポジトリを作成
  2. index.html をアップロード
  3. 「Settings → Pages」で公開を有効化
  4. 表示されたURLにアクセスして確認

これだけで、あなたの作ったアプリを誰でも触れる形でシェアできます。
SNSやブログと連動すれば、自分の成長を発信しながらモチベーションを高められます。


まとめ

  • JavaScript初心者でも、短時間で作れるシンプルなアプリ
  • 配列・乱数・イベント処理など基礎を自然に学べる
  • GitHub Pagesで公開すれば、成果を世界に共有できる

このように「小さなアプリ」を作ることが、プログラミング学習の継続につながります。


次回予告

Day04では「ToDo管理アプリ」を作成します。
より実用性が高く、タスク管理に役立つアプリです。

プログラミング初心者にとって「自分の生活で使えるアプリ」を作ることは、学習のモチベーション維持に直結します。次回もぜひお楽しみに!

タイトルとURLをコピーしました